病棟看護師や保育士から『保育園看護師』に華麗に転職する方法

保育園看護師 転職


最近、保育園看護師に関するご質問をいただきました。
ご質問ありがとうございます!

よくコメント欄でご質問いただくのですが、うれしい限りです。

男性看護師として、保育園に勤める主任保育士として嬉しく思います。

さて、今日は看護学生さんのお悩みと現役の看護師さんのお悩みにお答えしていきたいと思います。

質問の内容は、

・男性准看護師でも保育園看護師になることができるの?

・男性が病棟看護師から保育園看護師へ転職します。どうしたらいいですか?

というご質問です。

それでは順番にお答えしていきたいと思います。

目次

保育園看護師は准看護師でもなれるの?男性でもなれるの?

こんなご質問をいただきました。

ご質問

初めまして。今年保育士試験を受けるために勉強中の男です。

でも保育士になりたいとは思ってないのです。
少し前から看護師になりたいと考え始めました。

ですが子どもも小さく看護学校への入学時期を検討している段階です。
保育園看護師になるには准看護師でも大丈夫でしょうか?

保育士資格を取得して、看護学校に通い卒業して、病院勤務で知識をつけて、10年後でも15年後でも、保育園看護師になりたいと夢みています。子どもに関わる仕事がしたいです。
質問ばかりすみません。

というご質問でした。

質問のご回答

今年保育士試験を受けるために勉強中の者です。でも保育士になりたいとは思ってないのです。

うんうん、保育士試験を受ける方にはいろいろな受ける理由がありますからね。
僕も、自分のプライド保持のために受けたようなもんですから。

少し前から看護師になりたいと考え始めました。ですが子どもも小さく看護学校への入学時期を検討している段階です。 保育園看護師になるには准看でも大丈夫でしょうか。

僕は保育園で働いています。保育園で働いていると、いろんなお子さんが入園し、いろんなお母さんが送り迎えしています。お母さんの中には、働きながら学校に行き、看護師免許を取った方もたくさんいらっしゃいました。もちろん、お子さんを保育所に預けて学校に専念してらっしゃる方もいました。なので、小さいお子さんを保育園に預けて、学校に行くのは全然大丈夫だと思います!ただ、みなさん、それはそれは一生懸命勉強されていました。

看護師になりたい

保育園看護師になるには准看護師がいいの?正看護師がいいの?

保育園看護師になるには准看護師でも大丈夫でしょうか?

そして、准看護師か正看護師かというお話なんですが、これは間違いなく正看護師です。

なぜかと言うと、看護師として病院で働くには、准看護師でも正看護師でも、業務的にはほぼ変わらないですですが、保育園で働こうと思うと、まず、保育園の就職試験があります。

公立保育園にしても民間保育園にしても、必ず面接や試験が課せられます。
その時、募集要項に、「正看護師」と書かれていることがほとんどです。中には、保健師免許を所有している必要もある場合があります。

ですので、病院で働くならどちらでもいいのですが、将来的に保育園で働こうと思うのなら、「正看護師」が必須の時代なんですね。

保育士資格を取得して、看護学校に通い卒業して、病院勤務で知識をつけて、10年後でも15年後でも、保育所看護師になりたいと夢みています。子どもに関わる仕事がしたいです。

先ほどの続きなんですが、保育士免許は、どんな状況であれ、必ず役に立ちます!
だから、受ける資格があるのなら、間違いなく受けて、免許を取得しておいた方が良いと思います。

そして、病院での臨床経験なんですが、10年も15年も必要ありません。
僕は、わずかな臨床経験でしたが、その臨床経験が、知識としては役に立つことは多かったです。

しかし、技術的には、保育園看護師はそこまで高いものは要求されません。

臨床経験は役には立ちますが、実際に10年も必要ないので、それよりは、早く保育所看護師として働ける職場を見つけて、働くことをオススメします!

なんせ、保育所看護師は公立保育所・民間保育所を含めても非常に就職が少ないです。ですので、狙った保育園があれば、今働いている、いや、将来働いているであろう病院を辞めてでも、保育園看護師として働ける場所が見つかればラッキーぐらいに思います。

実際に保育所で働いている看護師としては、この仕事はすごく楽しい仕事で、子どもが好きならオススメできる仕事だと思います。

小さいお子さんがいても、看護学校や看護大学に行ったお母さんもいます。保育士免許を取得したお母さんもいます。

あと、男性でもやる気さえあれば全く問題なく保育園で働くことができます。

ですので、もし、夢があるなら、あきらめないで、というか、チャレンジしていく姿勢が一番必要かなと思います!

男性保育園看護師が答える『男性が保育園看護師』になる方法

次のご質問は、看護師歴18年ほどの3歳児を育てておられる看護師さんからのご質問です。

18年って大ベテランですよね~!
それだけで尊敬に値します。

ご質問内容

現在オペ室に勤務しており、保育園看護師への転職を決心している男です。

保育園看護師のお仕事を知りたく、ネット検索しているのですがマイナス面ばかりが多くヒットするため不安が募っています。今までとは違う分野に飛び込むことは不安ですが、学びながらお仕事していければと思っています。まずは職員や園児に顔を覚えてもらうことからなのかな??

どのようなマニュアル作成は必須ですなど、お仕事していくうえでのアドバイスがあればお願いします。

と、いうご質問でした。

僕の回答

長年病院、特にオペ場などで勤務されてると、すごく不安になりますよね~!

わかりますわかります!

僕もこの仕事する前は、急性期の病棟に努めていました。なので、実際保育園で勤務するときには、どんな感じなるんやろ~、とか不安に思っていた時期もありました。

で、まさに、おっしゃるとおり、「学びながらお仕事していければと思っています」ということが最も大切なことなのではないでしょうか。

まず最初に訪れるギャップは、自分が「看護師」なのか「保育士」なのかわからなくなることです。でもこれは、このブログでも書き続けていますが、保育士でも、看護師でも、どちらでもいいんです。

保育園看護師は、基本一人で考えることが多いですが、保育園で務めている以上、当然、保育士同様の力量が求められる上に、看護の仕事もしなければいけない、なかなか大変な仕事です。

確かにマニュアルなんかも存在しますが、マニュアル以上に大切なことがあります。

それは、「対人間」ということです。

例えば、子どももそうですし、保育所の保育士だってそうですし、保護者だってそうです。なので、顔を覚えてもらうのは、たぶんすぐ覚えてもらえます。

もちろん自分が男でも女でも全く関係ありません!

この仕事をするなら、保育園にいるすべての子どもの名前と顔を一致させる、保育士と他愛のない話をする、保護者の話をめんどくさがらず真摯に聞く、みたいなことを疎かにしないことですね。

結構、答えを見つけるのは難しいですが、僕ができています。

だから大丈夫です!

まずはいろんな人とトークして、自分のスタイルを見つけていければ、自ずと道は見えると思います。

ネット検索では、きっとみんな暗黒の部分しか書いていないと思います。でも、暗黒の部分より、子どもの笑顔とか成長とかの『光』の部分のほうが圧倒的に多い仕事です。僕の生きがいです!

なので、無理せず、自分のやり方で、一歩一歩やっていけば、楽しく仕事ができますよ!

ぼちぼちやっていきましょうね!

保育園看護師はやりがいのある仕事です

保育園看護師って、結構狭~いようで、広~い仕事なんです。

保育士でもない、看護師でもない、みたいな扱いをされることもあるんですが、子どもに接することのできる、すごくステキな仕事です。

僕も長いことこの仕事をしていますが、本当にやりがいのある、いい仕事だと思っています。

この文章を読んでくださっているみなさんも一緒にがんばりましょうね!

コメント

コメントする

目次